メールマガジン
──▼──●──────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.207 2011/6/17
皆さん、こんにちは!
先日、成田空港で初の結婚式「エアポートウェディング」が行なわれました。6月はどの国も結婚式シーズンで、”June Bride”(6月の花嫁)が縁起が良いとされる風習は世界共通のようです。
_________________________________________________________
〔1〕やさしい英語プレゼンテーション
_________________________________________________________
★ボディランゲージ(body language)
プレゼンを行なうにあたり、聴衆とのコミュニケーションは言葉だけでは
ありません。手の動きや顔の表情といったボディランゲージがコミュニ
ケーションに占める割合は想像以上に大きいものです。
ただし、身振りを単に大きくすれば良いということではなく、プレゼンの
規模によって変えるのも大切です。人数が多ければそれなりに大きく、
少人数の場合は自然な身振りになるように配慮します。
◆まずはアイコンタクト(eye contact)
プレゼンの最中にはアイコンタクトが欠かせません。聴衆に“自分たち
がプレゼンに参加している”という意識を持たせ、さらに聴衆の表情、
態度を見ることで何を求めているのか把握するのにも役立ちます。
最前列や最後尾の人にもアイコンタクトを忘れずに。
★【覚えよう!シンプル英語表現】
・There are ____ things to consider in_____
(~する時に考慮しなければならない点が___つあります)
例文)
There are three things to consider in a retail business;
first location, second, foot traffic, and finally, demographics
of shoppers in the neighborhood.
小売業において考慮しなければならない点は3つあります。
まず、立地条件、次に客足、最後に近隣に住む利用客の
人口構成です。
──▼──●──────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
皆さん、こんにちは!
放射能の話題から日々逃れる事が出来なくなりましたが、
その放射能を排泄するのに非常に効果があるのが
「お味噌」だとご存知でしたか?!
あのチェルノブイリでは、日本から大量のお味噌と食療法の
指導者が送りこまれ被爆者の対応にあたったそうです。
伝統の日本食、再度真剣に見直す良い機会ですね。
________________________________________________
〔1〕366日で英語ネイティブになる方法 その2
________________________________________________
●iPhoneアプリの「英語発音ビルダーザ ジングルズ」は
おかげ様で大変ご好評頂いていますが、
iPhoneやiPadをお持ちでない方は
残念ながらお使い頂く事は出来ません。
そこで今回からそのトレーニングの一部をメールマガジンで
公開させていただきたいと思います。
まず、
「英語発音ビルダー」と
「ザ ジングルズ」との大きな違いは
ザ ジングルズは発音発声器官に負荷をかけ
発達させますが、
英語発音ビルダーは
ただ「読む」だけで良い点です。
気が楽になった方もいらっしゃるのでは?
「読むだけ」といっても
英語ですから口周りだけで話さず
なるべく上体の低い位置から
声を出すつもりで読むことが
コツです!
それでは、始めましょう!
Day 1
Joe’s niece, who was involved in a high-speed collision, needs new knees.
Joe’s, was, needs, kneesの語尾のz音と
niece, high-speedのs音は、
腹筋ジェスチャーを意識しましょう!
「英語発音ビルダー」では、
ネイティブ発音をマスターするための
12のジェスチャーを紹介しています。
その一番で、最も基本となるのが
「腹筋ジェスチャー」です。
この一文を練習するだけで
スピーキングが滑らかになりますよ!
次回までに
読み慣れておいて下さいね。
──▼──●──────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.205 2011/5/20
皆さん、こんにちは!
徳川三圀ゆかりの庭園「小石川後楽園」では
今月下旬から約660株の花菖蒲が咲き始めます。
東京ドームのすぐ近くながら、独特の牧歌的な
景観が広がる空間。まさに都会のオアシスですね!
_______________________________________________
〔1〕やさしい英語プレゼンテーション
_______________________________________________
●今日は、プレゼンで“あることの過程”や“段階”を説明するときに
使う表現を覚えましょう!
・The next step will be…
・The next step to take is…
(次の段階は)
beの後には-ing形がきます。
locating, marketing, test-marketing, testing, acquiring,
attracting, packaging,など。
〔例文〕
・The next step will be finding appropriate construction sites.
(次の段階は、適当な建築用地を探すことです)
・The next step will be attracting sponsors for the event.
(次の段階としては、イベントのスポンサーを引き付けることです)
──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼────
The JINGLES メールマガジン Vol.204 2011/5/13
皆さん、こんにちは!
今回の震災では、「予想外」「想定外」という言葉が頻繁に聞かれますが、
会社立て直しの神様といわれる「日本電産」の永守社長は、
「自分の経営にはその2語は存在しない。」と語っています。
ご興味のある方は、永守語録をこちらから↓
http://www.nidec.co.jp/corporate/message/index.html
______________________________________________
〔1〕366日で英語ネイティブになる方法 その1
______________________________________________
英語発音に関する教材や教本は
数えきれぬ程たくさんありますが、
ザ ジングルズ程、客観的に
自分の発音発声器官と向き合いながら
発達に取り組む方法は
他にはありません。
自分のからだが
思うように動かず
欲求不満を感じる方も少なくありません。
でも、冷静に考えてみれば、
簡単に出来る動きや
自分が楽に出来ると感じる音のつながりは
すでに
からだがその動きを知っているので
ただ単に
知っている事を繰り返しているだけです。
新しい動き、
例えば
より使いにくい、組み合わせにくい
からだの動きを連続して行なうことに挑戦してこそ
進歩と向上が顕著に現れます。
「ネイティブが一息で発する、私たちが速い!長い!と感じる音の鎖」は
そうやって身について行きます。
今日から
「やりにくい事は正しい!」
「云いにくいという事は、新しい動きへの挑戦の印!」
と思って
いっそう楽しみながら
ザ ジングルズに取り組んで下さい。
次回は
366日の一日目のトレーニングをご紹介します。
お楽しみに!
──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.202 2011/5/6
★ザ ジングルズ iPhone アプリ Vol.1-5 続々リリース!
iPadをお持ちの方もご利用頂けます。
スピーキング・リスニング力が上がったと評判です!
●まずは無料ダウンロードで体験!
→ http://itunes.apple.com/jp/app/id404944712?mt=8(Lite版)
●ご購入はこちらから
→ http://itunes.apple.com/jp/app/id402334888?mt=8(Vol.1&2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは!
5月8日(日)、銀座では和光、山野楽器、ミキモト、三越などが参加し
「交通遺児に愛の手を 母の日のチャリティースタンプラリー」が
行われます。
ボランティア、チャリティ活動など自分たちができる小さなことから
始めたいですね!
_____________________________________________________
〔1〕やさしい英語プレゼンテーション
_____________________________________________________
一般的名称ではなく、特定の目的や論点によってある概念に
新しい名称をつけることがあります。
例えば、新発見の対象物に命名を行なう場合など。
これらをプレゼンで説明する際には次のような表現を使い
ましょう。
・Let us call…〜
(…を〜と呼ぶことにしましょう)
・We may call…〜
(…を〜と呼ぶことにします)
・Let us give the name “…” to…
(…に”…”という名前をあてましょう)
・We use the term “…” to describe…
(…を説明するのに…”という言葉を使うことにします)
・If …, we may say that…
(もし…ならば…であると言うことができます)
・When…, we may say that…
(…の場合、…であると言うことができます)