英語発音矯正・英語学校  ザ ジングルズ

東京銀座・オンライン。1日5分でネイティブ発音に!
外資・MBA・LLM・通訳・エグゼクティブの英語発音矯正スクール

まずは体験セッションへ!発音分析つき
Online Store
Mr.Walkerからのメッセージ
エグゼクティブ
エグゼクティブインストラクターYukikoShirao
ザ ジングルズ スタッフブログ

メールマガジン

──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

The JINGLES メールマガジン Vol.155 2010/05/21

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!

トップページ

ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」

____________________________________________________
〔1〕 「ザ ジングルズは早口言葉ではない!」
____________________________________________________

以前 ザ ジングルズ開発者のスティーブ・ウオーカーが、
「ザ ジングルズは早口言葉ではないということを認識いただきたい。」と
お話ししたことがあります。

ご存じない方のために、ご紹介したいと思います。

「早口言葉は、その言語を母国語として話す人々が滑らかに、
楽しめていえるように作られています。
例えば、以下に見られるような表現では、
いずれも対象とする母国語の話し手が、いかに自分の言語を巧みに操り
言えるかを試すものです。

a. Peter Piper picked a peck of pickled peppers.
b. Toy boat, toy boat, toy boat, toy boat!
c. She sells seashells at the seashore.

これらの表現は英語が母国語の話し手にとっては、
なかなか挑戦しがいのあるものですが、

aは韓国人、bは日本人、cはアラビア人にとっては、
それほど難しくはありません。

母国語によって、発音に必要な運動制御の能力と筋肉の発達が異なるため、
言いにくい音の組み合わせも当然変わります。

  スティーブ・ウオーカーが1980年にザ ジングルズの開発に着手し始めた
当初のジングルCは、以下のように、三番目に挙げた早口言葉に似ていました。

JINGLE C: SHE SELLS SEASHELLS AT THE SEASHORE.

しかしながら、その後重要なポイントである「早口言葉は話し方の発音を
滑らかにするもので、英語が母語の話し手の楽しみにはなるものの、それ
以外の言語話者の発音向上には役立たない。」点が明らかになり、現在の
ジングル C に変わりました。ジングル I も同じ理由から、強化されました。

ザ ジングルズは日々開発・改善されていると言っても過言ではありません。
より効果的な方法を皆さまにお届けするために、スティーブ・ウオーカーは
研究追求し続けています。

ご存知のように、母語以外の発音は、ただ練習するだけでは身に付きません。
それゆえ、科学的に発音の仕組みを研究しつくしたザ ジングルズだから、
「一生役立つ発音矯正法」としての定評をいただけるのだと思います。

ザ ジングルズには他にも、英語話者のための日本語用ジングルズ、日本語話者の為の
フランス語用やスペイン語ジングルズもありますのでいずれご紹介したいと思います。

──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

The JINGLES メールマガジン Vol.154 2010/05/14

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!

トップページ

「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!
最近、MBA留学前のTOEFLスピーキング対策として入会する方が
増えています。実際にザ ジングルズの効果でスコアが上がっていくことを
多くの受講生が実証しているので、口コミで広がっているようです。
22日にTOEFLスピーキングセミナーもありますので、その劇的な効果を
実感したい方は、ぜひご参加くださいね!
詳細はこちら→ https://www.thejingles-summit.co.jp/seminar/2683.html

__________________________________________________
〔1〕「やさしい英語プレゼンテーション」
____________________________________________________

●対照を表す表現

事前に述べた内容と相反する内容について言いたい時に
使う表現を覚えましょう。

・On the other hand (一方では)
・On the one hand  (一方では)
・But (けれども)
・However (けれども)
・Nevertheless (それにもかかわらず)
・Still (それにもかかわらず)
・Yet (やはり)

◆例文
On the one hand, our competitors are starting a price war.
一方で、私たちのライバル社たちは価格競争をはじめました。

●会社の地位を表す修飾語句でインパクトをつける

自社紹介をするとき、会社の地位を表す修飾語句を使い
インパクトを与えましょう。

・the best (最上の)
・an international (国際的な)
・one of the top (上位の)
・world-class  (世界に認められた)
・leading  (有数の)

◆例文
We are a leading distributor of health care products in Japan.
わが社は、国内で有数の健康製品流通業者です。

──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

The JINGLES メールマガジン Vol.153 2010/05/07

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!

トップページ

「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!
ゴールデンウィークはいかがでしたか?
ザ ジングルズの新しい発音ソフトの打ち合わせが赤坂であり
担当者10人が出席しました。

たっぷり休暇を楽しんだ人はスッキリ、仕事ざんまいだった人
はお疲れ気味と表情はいろいろでした。いずれにしても梅雨
入り前のさわやかな今の季節を満喫しましょう!

・・=====================・・…
〔1〕「シネジーとジェスチャー」」
〔2〕2010年5月セミナーご案内
・・=====================・・…

___________________________________________________
〔1〕「シネジーとジェチャー」
____________________________________________________

英語発音・リスニング・プレゼンテーションについて交代で
お話をさせていただいています。

メルマガ151号では「発音とシネジーの関係」をご紹介しました。
「シネジー」という表現は発音や音声学でも聞く言葉ですが、
今日お話しする「ジェスチャー」はザ ジングルズ特有の表現です。
手振り身振りのジェスチャーとは違いますのでご注意下さい。

「シネジー」は、音を生産するための発音に関わるエネルギーの
協調運動のことですが、
「ジェスチャー」は、単音、組み合わせ音、単文など音をその
構成と速度に合わせて
正しく発音が出来るようにするための必要なからだの部分と
使い方を表します。

「ジェスチャー」には、2種類あります。「からだのジェス
チャー」と「音のジェスチャー」がです。
「からだのジェスチャー」はポインととなるからだの
部分の使い方、「音のジェスチャー」は特に重要な、
音としても意識すべきものが取り上げられています。

例えば、腹筋が関係するジェスチャーだけでも3種類あります。
この3つのジェスチャーを意識するだけで、合計33の音の組み
合わせがネイティブの速い速度で発音出来るようになります。

口まわりや舌の動きは英語発音におけるごく一部で、
少なくとも20のジェスチャーが基本となりネイティブの
英語発音が生まれています。

皆さまも英語発音を練習するときは、「ジェスチャー」を
意識してみてください。

(ザ ジングルズではそれが自動的に身に付きますよ。)

──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

The JINGLES メールマガジン Vol.152 2010/04/30

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!

トップページ

「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」

____________________________________________________

〔1〕やさしい英語プレゼンテーション
____________________________________________________

欧米諸国はよく〈argument culture〉などと呼ばれ、
ビジネスでの交渉、学会発表、法廷論争、口頭試問、
そして大統領候補討論会などに見られるように
argument(討論)が世の常です。

実際に、日常会話においても賛成か反対か二分して
討論することがよくあります。

逆に日本人は〈和の精神〉を重んじる文化のため、
討論において主観や倫理観に基づいた意見を
言うことができても、
「なぜ」という理由づけが苦手な傾向にあります。

真の国際コミュニケーション能力を高めるためには、
まず〈J-TEP英語発音検定※〉において87-88を
持っていることが理想ですが、
その上で相手を説得する上で欠かせない3つの
キーワードをご紹介します。

●ethos (credibility:信頼性) 社会の通年や常識、
道徳観、話し手の人間性やステータスなど信用の源
●pathos ( appeal to emotions:人の心に訴える)
 情や哀れみ
●logos ( appeal to reason:理性に訴える)
 論理性、正当な理由

ehosとは、例えばクリントン元大統領が大統領選の
際に中流家庭出身であることを強調したのも
この部類に入ります。

pathosは、少し極端な例ですがブッシュ元大統領が
キャンペーンスピーチで目に涙をためて訴えていま
したが、これは効果大だったようです。

logosは、欧米社会が最も重点を置くところで、
論理的に意見を述べる力がなければ、ビジネス社会を
生き抜くのも難しくなります。

では、次回はどのようにしてlogosを高めていくかについて
具体的に一緒に学んでいきましょう。

なお、受講生の方も、そうでない方も、5月8日(土)の
英語プレゼンセミナーでは実践的にこれらを学べます。

<英語で討論する力>を今こそ高めませんか?

詳細はこちらから
→ https://www.thejingles-summit.co.jp/seminar/75.html

※J-TEP英語発音検定とは
→ https://www.thejingles-summit.co.jp/j-tep.html

こんにちは!
八重桜がきれいですね。
桜の見所はたくさんありますが、意外な穴場が汐留の
「浜離宮恩賜庭園」です。
本数は少ないですが、様々な八重桜があり今が見頃です。
皆さんは「うす緑色の桜」を見たことがありますか?
「鬱金」という名前のこの桜は浜離宮の庭師さん一押しです!
一見の価値ありですよ!

・・=====================・・…
〔1〕「政府代表に見るシネジーが及ぼす発音への影響!」
〔2〕2010年5月セミナーご案内
____________________________________________________
〔1〕「政府代表に見るシネジーの影響!」
____________________________________________________

英語発音・リスニング・プレゼンテーションについて毎回交代で
お話をさせていただいていますが、今日は「シネジー」についてお話しします。

ザ ジングルズ受講中の方はセッション中に良く取り上げられるので
おなじみですね。
「シネジー」とは、音を生産するための発音に関わる協調運動のことです。

シネジーは話し手が母語とする言語が何かによって変わりますが、
強いエネルギーが必要であればあるほど、からだの低い部分、つまり腹筋からの力が必要となります。

日本語は口回り、中国語はのどや首、ヒンズー語、フランス語、ロシア語は胸部、ドイツ語はさらに下がって胃のあたり、英語になるとさらに下がって
腹部が音声生産時のエネルギー源となります。

日本人でも英語が流暢な方は大勢いますが、どんなに語彙力が豊富で
すばらしい知識の持ち主でもこの「シネジー」が使えないと、
その力を発揮することが出来ません。

良い例が、日銀の白川総裁です。
現在アメリカ訪問中で、今朝のニュースでアメリカ側に
「対中国の人民元切り上げ」について意見を求められていました。

白川総裁は素晴らしい英語力の持ち主です。
歴代首相や政府高官の英語をいろいろ聞いてきましたが、トップレベルです。

ただし、残念なのが「シネジーの高さ」です。
折角の英語も口回り中心なので、モゴモゴ音がこもって聞こえます。
提言内容も素晴らしく、久々にアメリカに対し建設的意見を述べられる機会でしたが、100点の力があるのに「シネジーが高かった」ため70点しかあげられません。
とても残念です。

白川総裁レベルなら、「シネジー」を発達、安定させることは
比較的楽に出来ます。機会があったら是非ジングルズをお試し頂きたい
と思います。

皆さまも「シネジー」について考えてみてください。

お知らせ
メールマガジン
続きを読む
メールマガジン