イギリス滞在記 その2
前回のイギリス滞在記の続きです。
ロンドンに一週間滞在した後はそこから列車で1時間程移動し、ウエストサセックスの
ホーシャムという街にホームステイをしました。
イギリス人のお宅に3食付きで宿泊。英語のレッスンや先生と一緒のアクティビティなども
付いた完全英語生活体験のプログラム。日頃日本で日本語に囲まれた生活をしている私は時々
こんな生活が無性にしたくなります。今回はわずか一週間ではありましたが、たいへん心地
よく意義深い日々でした。
ティーンエイジャーの英語
ステイさせていただいたお宅には16歳、18歳、21歳のお嬢さんがいらっしゃいました。
とても優秀かつ可愛らしい皆さんだったのですが、遠慮のないスピードでしかもあまり口を動か
さず話します。あの年代の方の英語に慣れていなかった私は最初は圧倒され通し。英語を話す時
と同じように下腹に力を意識しつつ、彼女らの音に集中したのもある意味心地よい体験でした。
アフタヌーンティー
英国生活といえばアフタヌーンティーとも言えるくらい有名なものですが、今回はその準備
から先生の友人をお招きするところまで一緒に体験させていただきました。
スコーンにマフィンにケーキ、そして紅茶を数種類。久しぶりにケーキを焼いた私は手際が
悪く失敗ばかり… ハムチーズのスコーンやサーモンとハーブのスコーンなど甘くないスコーン
が印象的でした。
そしてお招きしたお客様が到着。私を入れると総勢9名の女性たち。私以外は全員イギリス人
女性。「女子会」はいずこも同じで様々な話題でたいへんな盛り上がりよう。まるでドラマの
ワンシーンかのような感動を覚えました!
クロックダンスとモリスダンス
ある晩に近くのパブへ。そこの庭で催されるクロックダンスとモリスダンスを見学するため
です。これらは土地に古くから伝わるダンスで、伝統的な衣装や持ち物で踊ります。皆さん
とても楽しそうだったのが印象的。そして何より若い人も年配の人も一緒に活動していらっ
しゃることが素晴らしいと感じました。
イングリッシュガーデン
今回の目的のひとつでもあったのが大好きなイングリッシュガーデンをたくさん訪れること。
自然を活かしたあの美しさは格別です。どこへ行ってもその姿に癒されます。ステイ先のお宅
にもあった典型的なガーデン。気候もよく、お茶やディナータイムをガーデンテーブルで何度も
過ごしました。なんとも穏やかな気分になれ、イギリスに来てよかったと感じた瞬間です。
イギリス英語の音、さわやかな空気、美しいイングリッシュガーデン、そしてあたたかい人々…
これからますます様々なことに挑戦しながら頑張りたいという思いとともに、心にたっぷりと
栄養を蓄えて帰ってまいりました。
MU
イギリス滞在記 その1
まだまだ暑さが続きます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、私は先日2週間ほどイギリスに滞在してまいりました。滞在中の経験や感想等を
ここに記させていただきたいと思います。
往路の機内にて
とある英国航空会社の機内。イギリス英語好きの私としては、客室乗務員の方の英語に
いつも興味津々。私の座席付近担当の方は完全な英語と日本語バイリンガルの方で、どちらの
言語もとてもきれいに話されます。見事だったのはその切り替え。英語も日本語もまったく
不自然さなく響いてきたのはやはりその音声生産の仕方が自然と切り替えられていたから
だったと思います。まったく異なる二つの言語をどちらも聞き手に違和感なく響かせるには、
「日本語らしい」そして「英語らしい」音声生産にあるのだと改めて実感しました。
そして機内アナウンスは機長からも乗務員の方からも典型的なイギリス英語。美しい母音の
響きに癒されながら機内での時間を過ごしました。機長が何度か使われていた schedule
という語はやはり「シェジュール」と発音されていました!!
湖水地方へのツアーでの経験
ヒースロー空港到着後は列車でロンドン市内へ移動。列車内で大切にしていたスカーフを
置き忘れるという失敗をしつつも無事にホテル到着。ハイドパークのすぐ隣にある素敵な
ホテルに1週間ほど滞在しました。
その間湖水地方への日帰りツアーに参加。ここで貴重な経験をすることになります。
ロンドンから列車でオクセンホルム駅まで行き、現地にてドライバー兼ガイドさんと
合流する予定。もともと長距離の移動で少々無理のあるツアーだったのですが……!?
列車が途中のプレストン駅にて長過ぎる停車。そこに車内アナウンス。早口で何か
まくし立てられた上に私がぼんやりしていたことも手伝って最初に聞こえたのは
「person, bridge, rescue —??」 これはただ事ではないと次のアナウンスに真剣に
耳を傾けました。すると「この先の橋に人が落ちた。救出活動中なのでしばらくこのまま
停車する。運行再開までにはかなりの時間を要すると思われる。」との内容。
驚きましたが、どうにもならずそのまま車内待機です。
そして、なんと次のアナウンスでは「この列車は当駅止まりとなります。乗客はみなさん
降りてください。振替輸送のバスが出ます。」
結局長い待ち時間の後バスに乗り、およそ3時間遅れで目的地にてガイドさんと合流しました。
これもよい経験と冷静でいられた私が感じたこといくつか…
subway の違い
列車を降りてバスへ乗るようにとの指示の中で「subway のほうへ移動してください」と
言われました。そのとき私の頭をよぎったのは「えっ? ここに地下鉄通っていた?」その後
すぐに思い直しました。「ここはイギリス。subway は地下鉄でなく単に地下通路のことだ!」
みんな落ち着いていた
突然の事態に鉄道会社もバス会社も混乱状態。警察官も動員されていました。指揮系統が
しっかりしていなかったらしく、係員によって言うことがそのたびに変わる。 それなのに
誰ひとり文句を言うことなくみんなゆったりとバスに乗れるのを待っていました。心の余裕を
感じました。焦って何とかなることとならないこと、その判断は大切だと実感しました。
言葉がわかってよかった
とはいえ、やはりこういった不測の事態に言葉がわからないとなかなか落ち着いていることは
難しかったと思います。事情が理解できたからこそ周囲の皆さんと共に落ち着いていられたのは
確かです。
ロンドンまたはその近郊でのお勧め場所
今年訪れた中でお勧めの場所をいくつか…
バッキンガム宮殿 …夏季には中に入ることができます。一度は見ておきたい壮大な宮殿です
Kew Gardens …世界遺産にも登録されている植物園。とにかく美しい
オペラ座の怪人 …なんと言っても本場のミュージカルは迫力が違う!
Jubilee Market …様々あるマーケットでお店の人とお話ししながら見て歩くのはとても楽しいです
続く
MU
「チャクラを調える」
皆様こんにちは!
本日は心身のエネルギーの中枢であり、心と身体の両方に影響
を与える、エネルギーのコントロールセンターのようなものと
言われる「チャクラ」についてお話させて頂きます。
私はヨガを通じてこの「チャクラ」という言葉に出会いました。
「チャクラ」についての理解は諸説あるかと存じますので、
ここでは私が理解する主要な7つのチャクラがある各場所や、
身体に与える影響、色について大まかなイメージを以下に
まとめてご紹介致します。
チャクラ名 (以下A) 場所(以下B)身体に与える影響(以下C)
対応する色(以下D)
A: 第1チャクラ ムーラーダーラ(根を支えるという意味)
B: 骨盤底
C: 土台を安定させ、姿勢づくりのベースとなる
D: 赤
A:第2チャクラ スワデイシュターナ (エネルギーの塊)
B: 下腹
C:腹がすわり、全身に力がみなぎる
D:オレンジ
A:第3チャクラ マニプーラ(上向きのエネルギー)
B:腰
C:背筋をまっすぐに伸ばし、身体を効率よく動かす
D:黄
A:第4チャクラ アナーハタ(愛)
B:胸
C:呼吸を開放し、胸・肩・背中の緊張をほぐす
D:緑
A: 第5チャクラ ヴィシュッダ(スムーズなエネルギーの通過点)
B:喉
C:首や喉をすっきりと伸ばして頭を支える
D:水色
A:第6チャクラ アージュニャー(あらゆるものを客観的にとらえる第3の目)
B:眉間
C:頭の中をクリアに保つ
D:藍
A:第7チャクラ サハスラーラ(自我の超越)
B:頭頂の少し上
C:突き抜けるような頭部の軽さをつくる
D:紫
*参考文献:綿本 彰 「Yogaではじめる瞑想入門」新星出版社
ザ ジングルズのトレーニングにおける身体の動き意識する際に、
上記にご紹介させて頂いた各チャクラを身体の骨盤底から調え、
下腹エネルギーの塊を英語発音の核にし、胸や喉はエネルギーの通過点とし
解放し、上半身が力むことなくエネルギーラインが流れるように
ネイティブ発音を生産されることを体感して頂ければ幸いです。
SY
体験セッションの感想
皆様、こんにちは。
今回は、無料体験セッションでザ ジングルズの本格的な英語発音矯正を
初めて体験なさった方々の生の声をご紹介させていただきます!
—————————————————–
・すごく為になった。呼吸の意識の仕方も分かりやすかった。
・発音の授業を初めて受けた。とても興味深かった。
・発音のポイントなどの説明が分かりやすかった。
・新しいトレーニングを学べてよかった。
・いきなりの英会話で驚いたが、内容は非常によかった。
・発音を普段気にしていなかったので、刺激になった。
・体験なのに、丁寧に指導してもらえてよかった。
・アプリで分からなかったところがよく分かった。
・体を使って発音をするということに驚いた。
・新しい指導法だった。色々な発見があった。
・実践的だなという印象を受けた。
・非常に丁寧で楽しかった。新鮮だった。
・雰囲気がすごく良かったので、気持ちよかった。
・ネイティブの発音をイメージすることができた。
・実際に体験できてよかった。発音は重要だと感じた。
・これまで発音について持っていたイメージが変わった。
・難しかったが、熱心に教えてくれてよかった。
・自分の弱点が認識できた。
・想像以上に細かく、感動した。
・やる気の出る講義だった。
・普段使ったことのない筋肉を使う難しさを実感できた。
・発音の仕組みについて全く知識がなかったので、勉強になった。
・日本人の英語がネイティブにとって聞きづらい理由が理解できた。
・発音を矯正するためには、訓練が重要であると認識できた。
・正しく発音するためには、全身の筋肉が必要なのだと分かった。
・自分自身の英語力が向上できると希望が持てた。
・発音を論理的に知ることができ、満足。
・正しい発音は、想像以上に難しかった。
・自分自身のレベルを知ることができ、参考になった。
・使ったことのない感覚、筋肉の動きを知れた。
・今までにないレッスンで、おもしろかった。
・日本人と欧米人の発声方法の違いが分かり、目からウロコだった。
—————————————————–
ザ ジングルズでは、週に2回の無料体験セッションと、
有料の個人体験セッションを実施しております。
体験セッションでは、実際のトレーニングの体験や、
発音レベルの測定、カウンセリングを受けていただけます。
興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご参加下さいませ。